JOOiトップデザイナーへインタビューしてみました!【渡辺さん】

UI/UXデザイナー

【JOOiデザイナーインタビュー】AIとデザインの最前線に立つ若き実力派デザイナーTamashiroさん

投稿日:

2025/06/16

最先端のAI技術を活用し、エンジニアリングとデザインの両面から新規プロダクト開発をリードするTamashiroさん。大規模システムの構築やモバイルアプリのUI/UX設計、さらにはAIを活用した映像生成サービスまで多岐にわたるプロジェクトを手掛けています。

本記事ではTamashiroさんのキャリアと取り組み、制作実績や得意分野、デザインにおいて大切にしていること、どういった企業・プロジェクトに最適なのかを含め、JOOiから見た制作依頼する際のおすすめポイントもまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. キャリア、略歴、現在行なっていること

私は現在、フリーランスとして複数の企業やプロジェクトと業務委託契約を結びながら活動しています。もともとはAIやエンジニアリングに興味をもち、学生時代に東大松尾研究所発スタートアップAlmondoで実務経験を積んできました。

  • Yapom Media Lab … エンジニアリングおよびプロトタイプのUX設計を担当

  • 東大系スタートアップ … AIモデルを活用した新規サービスの開発・UIデザイン・フロントエンド実装

AI×エンジニアリング×デザインの領域で複数の案件を手掛け、実践的なスキルを培っています。新規事業やスタートアップでのプロジェクト参画特に新規事業フェーズスタートアップとの協業経験が豊富です。

AIを用いた新しいプロダクトや、モバイルアプリのUIデザインなど、企画段階から携わってイメージを具体化、スピード感のあるプロジェクト進行を得意とするため、立ち上げ期の企業や新サービスの開発などで数多く成果を上げています。

2. 制作物、実績

①AIを用いた顔合成・映像生成プロダクト

個人開発のプロジェクトとして特に力を入れたのが、AIを活用したモデル合成・映像生成サービスです。元の動画に対して、プロンプトから生成した著作権フリーの“顔”を合成できるという先端的なシステム

  • 写真レベルではなく動画で顔を合成できる

  • 特定企業やユーザーが著作権を持つAIモデルを自動生成

  • 短いCM動画や広告素材にも応用可能

この技術は、アパレルや化粧品ブランドなど、実際に数多くのモデルを起用しなければならない企業にとって革新的なコスト削減手段になり得ます。

②モバイルSNSアプリのUIデザイン

開発また、別のスタートアップ企業と協業し、SNS系モバイルアプリのUIデザインやMVP開発にも携わりました。

対応範囲は下記です。

  • MVP段階から情報設計・UIのスタイルガイドを作成

  • フロントエンド実装を通じた素早いプロトタイピング

モダンなUI/UXを得意とし、スタイリッシュで使いやすいプロダクトを短期間で形にするスキルを発揮しています。

③上場企業で利用される社内システムのデザイン

実装新規事業だけでなく、上場企業の大規模プロジェクトにも参画。多店舗展開する企業の社内システムをデザインからフロントエンド実装まで担当し、全国数百店舗で現在も運用されています。

  • プロダクトとして長期運用されている

  • デザインの品質だけでなく、実務フローにしっかり対応した設計が評価された

「成果が数字・成果物として長期間にわたり使われる」ことに大きなやりがいを感じています。

企業規模問わず価値を提供できる柔軟性も強みの一つですね。

3. 得意な対応範囲

私のキャリアはもともとエンジニア寄りなのでフロントエンド開発からUX設計までが対応範囲です。

特にフロントエンド領域のリードとして参加するプロジェクトが多く、UI/UXの検討からワイヤーフレーム作成、そして実装まで一気通貫で担当できます。

  • 使用ツール・スキル例:

また、AI・機械学習プロダクトのUI/UXAI分野に関する知見を活かし、AI×デザインのプロジェクトに特に強みを持っています。

  • AIを活用したシステムのユーザーフロー設計

  • 専門用語や複雑な処理を直感的に伝えるUIの開発

  • 生成系AIとの連携ツール・サービスのプロトタイプ構築

クイックなプロトタイピングとアジャイル的進め方

まず形にして素早く見せる」ことを重要視しています。ワイヤーフレームやモックアップを短時間で作成し、クライアントと認識を擦り合わせながら改善を重ねるアジャイルなアプローチでプロジェクトを進行することが多いですね。

4. デザイン業務を行う上で大切にしていること

視覚情報を通じた素早い認識共有です。

口頭や文章だけではイメージを完全に共有することは難しいし、そのコミュニケーションでは何も伝わらないと思っています。そのため、試作品やワイヤーフレームを迅速に用意し、実際に触ってもらうスタイルを徹底しています。

  • まずは最低限の完成度でもいいから素早くアウトプット

  • クライアントのフィードバックを受け、イテレーションを高速で回す

AIを含む最新技術の活用Tさんが手掛けるプロジェクトには、最新のAI技術が組み込まれることが多々あります。UI/UXはもちろん、そこに至る技術的背景や実装要件を深く理解したうえでデザインを行うため、「できない」「分からない」が極力減り、スムーズに開発が進むのが強みです。

ビジネス価値を最優先に考えた設計使いやすさや美しさは重要ですが、企業としては**ビジネス成果(ROI)を出すことこそがゴールだと思っています。

私はデザイン面とテクノロジー面を総合的に考慮し、事業のインパクトを最大化するアプローチをとるように心がけています。

5. バリューを最大限に発揮する条件

企画段階からの参画でプロダクトの方向性を加速新規事業やスタートアップのように、ゼロからプロダクトを作る場面でTのスキルは最大限活きます。

ビジネスモデルをデザインの観点で整理しつつ、UI/UXのプロトタイプを素早く形にすることで、経営層や投資家への説得材料が得やすくなることが多いです。

「デザインが整っていない」環境ほど変革力が大きい既存のデザインシステムやルールがしっかり整備されている企業よりは、まだデザインやシステムが未整備なフェーズのプロジェクトの方が、Tの影響力が高まります。フロントエンドからデザインまで総合的にリードし、短期間で成果を出すことが可能です。

AIを活用した新サービスの開発チームAIのアウトプットは、クライアント自身も完成イメージを予測しにくい領域です。そこに高速な試作技術に基づくデザインで伴走できるのが私の強みですね。生成系AIプロダクトや、AIエンジニアを含むチームとの協業でインパクトのある業務を行います。

6. このようなクライアントにおすすめ

  1. スタートアップ・新規事業

  2. 既存システムをフルスクラッチで刷新したい

  3. AI/機械学習サービスを導入・開発したい

  4. スピードと柔軟性を重視し、PDCAを高速で回したい

7. まとめ

Tamashiroさんは、AI×エンジニアリング×デザインという最先端の領域で幅広い実務経験を積んできました。企画フェーズからUI/UXデザイン、そしてフロントエンド実装までワンストップで対応できるため、特にスピード重視の新規事業や、既存の枠組みを根本的に変えたい企業との相性が抜群です。

また、AIを活用した映像生成サービスや、上場企業向け社内システムなど、実績として長期運用されるプロダクトを多数手掛けているのも信頼の証だと思います。クライアントのアイデアをカタチにし、ビジネス上の成果につなげるうえで、Tさんは大きな力となるでしょう。今後さらに深化していくAI分野で、最先端技術を取り入れつつ高品質なUI/UXを実装していきたい企業や、スピード感のあるデザイン&開発を求める企業にはおすすめなデザイナーです。

今回ご紹介したTamashiroさんにデザイン業務のご相談がございましたらお気軽にこちらよりご予約ください。 https://timerex.net/s/ren.nagata_cd33/6a4bef0b


一覧に戻る

Related interview

関連するインタビュー

JOOiトップデザイナーへインタビューしてみました!【渡辺さん】

UI/UXデザイナー

【JOOiデザイナーインタビュー】AIとデザインの最前線に立つ若き実力派デザイナーTamashiroさん

投稿日:

2025/06/16

最先端のAI技術を活用し、エンジニアリングとデザインの両面から新規プロダクト開発をリードするTamashiroさん。大規模システムの構築やモバイルアプリのUI/UX設計、さらにはAIを活用した映像生成サービスまで多岐にわたるプロジェクトを手掛けています。

本記事ではTamashiroさんのキャリアと取り組み、制作実績や得意分野、デザインにおいて大切にしていること、どういった企業・プロジェクトに最適なのかを含め、JOOiから見た制作依頼する際のおすすめポイントもまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. キャリア、略歴、現在行なっていること

私は現在、フリーランスとして複数の企業やプロジェクトと業務委託契約を結びながら活動しています。もともとはAIやエンジニアリングに興味をもち、学生時代に東大松尾研究所発スタートアップAlmondoで実務経験を積んできました。

  • Yapom Media Lab … エンジニアリングおよびプロトタイプのUX設計を担当

  • 東大系スタートアップ … AIモデルを活用した新規サービスの開発・UIデザイン・フロントエンド実装

AI×エンジニアリング×デザインの領域で複数の案件を手掛け、実践的なスキルを培っています。新規事業やスタートアップでのプロジェクト参画特に新規事業フェーズスタートアップとの協業経験が豊富です。

AIを用いた新しいプロダクトや、モバイルアプリのUIデザインなど、企画段階から携わってイメージを具体化、スピード感のあるプロジェクト進行を得意とするため、立ち上げ期の企業や新サービスの開発などで数多く成果を上げています。

2. 制作物、実績

①AIを用いた顔合成・映像生成プロダクト

個人開発のプロジェクトとして特に力を入れたのが、AIを活用したモデル合成・映像生成サービスです。元の動画に対して、プロンプトから生成した著作権フリーの“顔”を合成できるという先端的なシステム

  • 写真レベルではなく動画で顔を合成できる

  • 特定企業やユーザーが著作権を持つAIモデルを自動生成

  • 短いCM動画や広告素材にも応用可能

この技術は、アパレルや化粧品ブランドなど、実際に数多くのモデルを起用しなければならない企業にとって革新的なコスト削減手段になり得ます。

②モバイルSNSアプリのUIデザイン

開発また、別のスタートアップ企業と協業し、SNS系モバイルアプリのUIデザインやMVP開発にも携わりました。

対応範囲は下記です。

  • MVP段階から情報設計・UIのスタイルガイドを作成

  • フロントエンド実装を通じた素早いプロトタイピング

モダンなUI/UXを得意とし、スタイリッシュで使いやすいプロダクトを短期間で形にするスキルを発揮しています。

③上場企業で利用される社内システムのデザイン

実装新規事業だけでなく、上場企業の大規模プロジェクトにも参画。多店舗展開する企業の社内システムをデザインからフロントエンド実装まで担当し、全国数百店舗で現在も運用されています。

  • プロダクトとして長期運用されている

  • デザインの品質だけでなく、実務フローにしっかり対応した設計が評価された

「成果が数字・成果物として長期間にわたり使われる」ことに大きなやりがいを感じています。

企業規模問わず価値を提供できる柔軟性も強みの一つですね。

3. 得意な対応範囲

私のキャリアはもともとエンジニア寄りなのでフロントエンド開発からUX設計までが対応範囲です。

特にフロントエンド領域のリードとして参加するプロジェクトが多く、UI/UXの検討からワイヤーフレーム作成、そして実装まで一気通貫で担当できます。

  • 使用ツール・スキル例:

また、AI・機械学習プロダクトのUI/UXAI分野に関する知見を活かし、AI×デザインのプロジェクトに特に強みを持っています。

  • AIを活用したシステムのユーザーフロー設計

  • 専門用語や複雑な処理を直感的に伝えるUIの開発

  • 生成系AIとの連携ツール・サービスのプロトタイプ構築

クイックなプロトタイピングとアジャイル的進め方

まず形にして素早く見せる」ことを重要視しています。ワイヤーフレームやモックアップを短時間で作成し、クライアントと認識を擦り合わせながら改善を重ねるアジャイルなアプローチでプロジェクトを進行することが多いですね。

4. デザイン業務を行う上で大切にしていること

視覚情報を通じた素早い認識共有です。

口頭や文章だけではイメージを完全に共有することは難しいし、そのコミュニケーションでは何も伝わらないと思っています。そのため、試作品やワイヤーフレームを迅速に用意し、実際に触ってもらうスタイルを徹底しています。

  • まずは最低限の完成度でもいいから素早くアウトプット

  • クライアントのフィードバックを受け、イテレーションを高速で回す

AIを含む最新技術の活用Tさんが手掛けるプロジェクトには、最新のAI技術が組み込まれることが多々あります。UI/UXはもちろん、そこに至る技術的背景や実装要件を深く理解したうえでデザインを行うため、「できない」「分からない」が極力減り、スムーズに開発が進むのが強みです。

ビジネス価値を最優先に考えた設計使いやすさや美しさは重要ですが、企業としては**ビジネス成果(ROI)を出すことこそがゴールだと思っています。

私はデザイン面とテクノロジー面を総合的に考慮し、事業のインパクトを最大化するアプローチをとるように心がけています。

5. バリューを最大限に発揮する条件

企画段階からの参画でプロダクトの方向性を加速新規事業やスタートアップのように、ゼロからプロダクトを作る場面でTのスキルは最大限活きます。

ビジネスモデルをデザインの観点で整理しつつ、UI/UXのプロトタイプを素早く形にすることで、経営層や投資家への説得材料が得やすくなることが多いです。

「デザインが整っていない」環境ほど変革力が大きい既存のデザインシステムやルールがしっかり整備されている企業よりは、まだデザインやシステムが未整備なフェーズのプロジェクトの方が、Tの影響力が高まります。フロントエンドからデザインまで総合的にリードし、短期間で成果を出すことが可能です。

AIを活用した新サービスの開発チームAIのアウトプットは、クライアント自身も完成イメージを予測しにくい領域です。そこに高速な試作技術に基づくデザインで伴走できるのが私の強みですね。生成系AIプロダクトや、AIエンジニアを含むチームとの協業でインパクトのある業務を行います。

6. このようなクライアントにおすすめ

  1. スタートアップ・新規事業

  2. 既存システムをフルスクラッチで刷新したい

  3. AI/機械学習サービスを導入・開発したい

  4. スピードと柔軟性を重視し、PDCAを高速で回したい

7. まとめ

Tamashiroさんは、AI×エンジニアリング×デザインという最先端の領域で幅広い実務経験を積んできました。企画フェーズからUI/UXデザイン、そしてフロントエンド実装までワンストップで対応できるため、特にスピード重視の新規事業や、既存の枠組みを根本的に変えたい企業との相性が抜群です。

また、AIを活用した映像生成サービスや、上場企業向け社内システムなど、実績として長期運用されるプロダクトを多数手掛けているのも信頼の証だと思います。クライアントのアイデアをカタチにし、ビジネス上の成果につなげるうえで、Tさんは大きな力となるでしょう。今後さらに深化していくAI分野で、最先端技術を取り入れつつ高品質なUI/UXを実装していきたい企業や、スピード感のあるデザイン&開発を求める企業にはおすすめなデザイナーです。

今回ご紹介したTamashiroさんにデザイン業務のご相談がございましたらお気軽にこちらよりご予約ください。 https://timerex.net/s/ren.nagata_cd33/6a4bef0b


一覧に戻る

Related interview

関連するインタビュー

JOOiトップデザイナーへインタビューしてみました!【渡辺さん】

UI/UXデザイナー

【JOOiデザイナーインタビュー】AIとデザインの最前線に立つ若き実力派デザイナーTamashiroさん

投稿日:

2025/06/16

最先端のAI技術を活用し、エンジニアリングとデザインの両面から新規プロダクト開発をリードするTamashiroさん。大規模システムの構築やモバイルアプリのUI/UX設計、さらにはAIを活用した映像生成サービスまで多岐にわたるプロジェクトを手掛けています。

本記事ではTamashiroさんのキャリアと取り組み、制作実績や得意分野、デザインにおいて大切にしていること、どういった企業・プロジェクトに最適なのかを含め、JOOiから見た制作依頼する際のおすすめポイントもまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. キャリア、略歴、現在行なっていること

私は現在、フリーランスとして複数の企業やプロジェクトと業務委託契約を結びながら活動しています。もともとはAIやエンジニアリングに興味をもち、学生時代に東大松尾研究所発スタートアップAlmondoで実務経験を積んできました。

  • Yapom Media Lab … エンジニアリングおよびプロトタイプのUX設計を担当

  • 東大系スタートアップ … AIモデルを活用した新規サービスの開発・UIデザイン・フロントエンド実装

AI×エンジニアリング×デザインの領域で複数の案件を手掛け、実践的なスキルを培っています。新規事業やスタートアップでのプロジェクト参画特に新規事業フェーズスタートアップとの協業経験が豊富です。

AIを用いた新しいプロダクトや、モバイルアプリのUIデザインなど、企画段階から携わってイメージを具体化、スピード感のあるプロジェクト進行を得意とするため、立ち上げ期の企業や新サービスの開発などで数多く成果を上げています。

2. 制作物、実績

①AIを用いた顔合成・映像生成プロダクト

個人開発のプロジェクトとして特に力を入れたのが、AIを活用したモデル合成・映像生成サービスです。元の動画に対して、プロンプトから生成した著作権フリーの“顔”を合成できるという先端的なシステム

  • 写真レベルではなく動画で顔を合成できる

  • 特定企業やユーザーが著作権を持つAIモデルを自動生成

  • 短いCM動画や広告素材にも応用可能

この技術は、アパレルや化粧品ブランドなど、実際に数多くのモデルを起用しなければならない企業にとって革新的なコスト削減手段になり得ます。

②モバイルSNSアプリのUIデザイン

開発また、別のスタートアップ企業と協業し、SNS系モバイルアプリのUIデザインやMVP開発にも携わりました。

対応範囲は下記です。

  • MVP段階から情報設計・UIのスタイルガイドを作成

  • フロントエンド実装を通じた素早いプロトタイピング

モダンなUI/UXを得意とし、スタイリッシュで使いやすいプロダクトを短期間で形にするスキルを発揮しています。

③上場企業で利用される社内システムのデザイン

実装新規事業だけでなく、上場企業の大規模プロジェクトにも参画。多店舗展開する企業の社内システムをデザインからフロントエンド実装まで担当し、全国数百店舗で現在も運用されています。

  • プロダクトとして長期運用されている

  • デザインの品質だけでなく、実務フローにしっかり対応した設計が評価された

「成果が数字・成果物として長期間にわたり使われる」ことに大きなやりがいを感じています。

企業規模問わず価値を提供できる柔軟性も強みの一つですね。

3. 得意な対応範囲

私のキャリアはもともとエンジニア寄りなのでフロントエンド開発からUX設計までが対応範囲です。

特にフロントエンド領域のリードとして参加するプロジェクトが多く、UI/UXの検討からワイヤーフレーム作成、そして実装まで一気通貫で担当できます。

  • 使用ツール・スキル例:

また、AI・機械学習プロダクトのUI/UXAI分野に関する知見を活かし、AI×デザインのプロジェクトに特に強みを持っています。

  • AIを活用したシステムのユーザーフロー設計

  • 専門用語や複雑な処理を直感的に伝えるUIの開発

  • 生成系AIとの連携ツール・サービスのプロトタイプ構築

クイックなプロトタイピングとアジャイル的進め方

まず形にして素早く見せる」ことを重要視しています。ワイヤーフレームやモックアップを短時間で作成し、クライアントと認識を擦り合わせながら改善を重ねるアジャイルなアプローチでプロジェクトを進行することが多いですね。

4. デザイン業務を行う上で大切にしていること

視覚情報を通じた素早い認識共有です。

口頭や文章だけではイメージを完全に共有することは難しいし、そのコミュニケーションでは何も伝わらないと思っています。そのため、試作品やワイヤーフレームを迅速に用意し、実際に触ってもらうスタイルを徹底しています。

  • まずは最低限の完成度でもいいから素早くアウトプット

  • クライアントのフィードバックを受け、イテレーションを高速で回す

AIを含む最新技術の活用Tさんが手掛けるプロジェクトには、最新のAI技術が組み込まれることが多々あります。UI/UXはもちろん、そこに至る技術的背景や実装要件を深く理解したうえでデザインを行うため、「できない」「分からない」が極力減り、スムーズに開発が進むのが強みです。

ビジネス価値を最優先に考えた設計使いやすさや美しさは重要ですが、企業としては**ビジネス成果(ROI)を出すことこそがゴールだと思っています。

私はデザイン面とテクノロジー面を総合的に考慮し、事業のインパクトを最大化するアプローチをとるように心がけています。

5. バリューを最大限に発揮する条件

企画段階からの参画でプロダクトの方向性を加速新規事業やスタートアップのように、ゼロからプロダクトを作る場面でTのスキルは最大限活きます。

ビジネスモデルをデザインの観点で整理しつつ、UI/UXのプロトタイプを素早く形にすることで、経営層や投資家への説得材料が得やすくなることが多いです。

「デザインが整っていない」環境ほど変革力が大きい既存のデザインシステムやルールがしっかり整備されている企業よりは、まだデザインやシステムが未整備なフェーズのプロジェクトの方が、Tの影響力が高まります。フロントエンドからデザインまで総合的にリードし、短期間で成果を出すことが可能です。

AIを活用した新サービスの開発チームAIのアウトプットは、クライアント自身も完成イメージを予測しにくい領域です。そこに高速な試作技術に基づくデザインで伴走できるのが私の強みですね。生成系AIプロダクトや、AIエンジニアを含むチームとの協業でインパクトのある業務を行います。

6. このようなクライアントにおすすめ

  1. スタートアップ・新規事業

  2. 既存システムをフルスクラッチで刷新したい

  3. AI/機械学習サービスを導入・開発したい

  4. スピードと柔軟性を重視し、PDCAを高速で回したい

7. まとめ

Tamashiroさんは、AI×エンジニアリング×デザインという最先端の領域で幅広い実務経験を積んできました。企画フェーズからUI/UXデザイン、そしてフロントエンド実装までワンストップで対応できるため、特にスピード重視の新規事業や、既存の枠組みを根本的に変えたい企業との相性が抜群です。

また、AIを活用した映像生成サービスや、上場企業向け社内システムなど、実績として長期運用されるプロダクトを多数手掛けているのも信頼の証だと思います。クライアントのアイデアをカタチにし、ビジネス上の成果につなげるうえで、Tさんは大きな力となるでしょう。今後さらに深化していくAI分野で、最先端技術を取り入れつつ高品質なUI/UXを実装していきたい企業や、スピード感のあるデザイン&開発を求める企業にはおすすめなデザイナーです。

今回ご紹介したTamashiroさんにデザイン業務のご相談がございましたらお気軽にこちらよりご予約ください。 https://timerex.net/s/ren.nagata_cd33/6a4bef0b


一覧に戻る

Related interview

関連するインタビュー